利己vs利他 利己に振舞うのは端ないことなの?

 最近の若者は社会課題解決への意識が高い!とか、アメリカの教育NPO団体、Teach For Americaがエリートのキャリア形成のスタート台として就職先ランキングの上位に入るとか、世の中の言説は利他行動の称賛シャワーで沸き立っている。僕もそのことに対して、なんら違和感はないし、素晴らしいことだと。自分も棺桶に足突っ込む前にこれまでお世話になった人達への感謝を利他のアクションに変換して誰かの役に立ったと心から思ってあの世に旅立ちたいと思う。
 
 ただ、だから利己より利他行動を考えましょう!みたいな押し付けの物言いにとても違和感を感じるだよなあ〜。先日、プロコーチの方から、「助けてほしいのか?vs助けてあげたいのか?」の盲点を突く質問を投げかけられた時、一瞬自分の中で解答を口にするとき逡巡があった。僕の偽りない結論は「助けてほしい!」なんだけど、なぜ解答に逡巡したのかというと、これまでの経験から、僕は人に助けて!と言われた時、中途半端にコミットし、途中で仕事が忙しくなって、支援しきれなかったことに罪悪感を覚え、己のストレスになったことがあったのを思い出していたから。今の僕は、自分がやりたい!と思ったことを助けてもらう方が自然だし、ストレスフリーで邁進できるんだよね〜。ただ、この感覚、利己vs利他で利己をチョイスすることが、日本の文化からすると端ない、仮に感じても隠すという見方に自分も囚われるな〜と数秒頭の中で感じてたんです。
 
 人生折り返し地点に立つ40歳のおっさん(自分のこと)でも、利己を無くして、利他のアクションなんてとても取れないのに、もっと若い人が利他からアクションを開始するって、本当にできることなのかな〜と思って(ちなみに本当にできちゃう人はいると思います。それが強みの人は、年齢に関係なく) 
 
 で、 僕の持論は、世の風潮は利己<利他についての違和感。最終的には利他の方が幸せになれることは間違いないし僕も同感ですが、最初から利他全面で考えろとなると、自分置き去りのやらねば恥ずかしいモードの波に飲まれることを良しとしない。自己を磨き、やりたい旗を立て、折れずに残った利己の旗に他人が共感し、集まれば、自然と利他の旗になる。わたしの旗がみんなの旗になるということ!みんなの旗のやりたいことをやりとげた時、自信と他者への感謝が増幅される。これを繰り返していき、ある臨界点を突破した時、自然と利己ではなく利他で考える習慣が身につくのではないかと考えてます。
 
 だから、いきなり利他から入るのではなく、利己で何度も試行錯誤し、結果、自然と利他の回数が増えていくみたいな方が多くの人間にとって自然なのではないかと思った次第です。皆さんはどうですか?
 

f:id:kiku_san:20150628084605j:plain